ソラチカゴールドカードのメリット・デメリットを完全解説!【初めてのANAカード選びに】

「初めてのANAカードをどれにすればいいか分からない…」
「ゴールドカードは年会費が高いから、ちょっと…」

そんなあなたには、ソラチカゴールドカード(ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD)という選択肢があります。

ソラチカゴールドカードは、PASMO一体型で、毎日の通勤・通学でもANAマイルが貯まる、忙しい会社員の方にぴったりの1枚。

さらに、空港ラウンジ無料利用、手厚い海外旅行保険など、ゴールドカードならではの特典も満載です。

本当に年会費に見合う価値があるのか、他のANAカードと比較して何がお得なのかを解説します。

この記事では、ソラチカゴールドカードのメリット・デメリットを徹底的に比較し、初めてANAカードを選ぶあなたに、最適な1枚かどうかを判断するお手伝いをします。

さらに、マイ友プログラムを利用してソラチカゴールドカードに入会すると、もれなく2,000マイルもらえます。

さあ、あなたもソラチカゴールドカードでANAマイルを貯めて、充実した毎日を送りませんか?

目次

ソラチカゴールドカードはこんな人におすすめ!

最大205,000マイル相当の特典がもらえる、今回のソラチカゴールドカード入会キャンペーン。

「でも、ソラチカゴールドカードって、どんな人に向いているの?」

そんな疑問にお答えするため、まずは結論からお伝えします!

ソラチカゴールドカード(ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD)は、以下のような方におすすめのクレジットカードです。

ANAマイルを効率よく貯めたい方

PASMOオートチャージや東京メトロ乗車、定期券購入でマイルが貯まります。

東京メトロを頻繁に利用する方

毎日の通勤・通学でポイントとマイルが貯まります。

メトロポイントPlusに登録すれば、ポイントがさらにアップします。

PASMO一体型のゴールドカードを探している方

1枚でクレジットカード、PASMO、ANAマイレージクラブの機能が使えるため便利です。

財布の中身もスッキリ!

空港ラウンジを無料で利用したい方

国内主要空港のラウンジを無料で利用できます。

出発前の時間を、ゆったりと過ごせます。

手厚い海外旅行保険が付帯したカードを持ちたい方

最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯。

安心して海外旅行を楽しめます。


「自分に当てはまるかも…」と思った方は、ぜひこのまま記事を読み進めてみてください。

ソラチカゴールドカード入会前にマイ友プログラムに登録すると、2,000マイルもらえます。
周りにANAカード会員の方がいない場合は、私からの紹介も可能です。

登録画面で少し下へスクロールして「さっそく登録する」の下の「登録用ページ」をクリック

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Mybotton-2.jpg

紹介者情報を入力

以下の登録ページが表示されますので、紹介者情報を入力してください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: My00-2.jpg

紹介者情報へ入力する紹介者氏名と紹介者番号は下記になります。

紹介者氏名:クロオ タカユキ
紹介番号 :00102908

※こちらの番号をコピーしてご利用ください。登録内容が間違えていると対象外となりますのでご注意ください。

登録者情報にはあなたの「氏名(カタカナ)」と「生年月日」を入力して下さい。

※こちらに入力した登録情報はANAが管理し、私の方では一切分かりませんので、ご安心ください。


必ずマイ友プログラムに登録後に、ANAカードにご入会ください。
事前登録以外ではマイルをもらうことができません

ソラチカゴールドカードのメリット、デメリット、活用術、そして、今回の超お得な入会キャンペーンの詳細を、分かりやすく解説していきます!

ソラチカゴールドカードのメリットは?

ソラチカゴールドカードには、ANAカードを初めて検討している方にも嬉しいメリットがたくさんあります。
ここでは、その中でも特に注目すべきメリットを厳選して3つご紹介します!

メリット1:PASMOチャージでANAマイルが貯まる!

ソラチカゴールドカードは、PASMO一体型。
普段の電車移動や、コンビニでの買い物など、PASMOを使うたびにANAマイルが貯まります。

  • PASMOオートチャージ
    • オートチャージ設定をしておけば残高不足の心配がなく、マイルも自動的に貯まります。
    • Oki Dokiポイントも獲得できるため、ダブルでポイントを獲得でき、マイルが貯めやすいです。
  • 東京メトロ乗車ポイント
    • メトロポイントPlusに登録すれば、東京メトロに乗るたびにポイントが貯まり、ANAマイルに交換できます。
  • 定期券購入
    • ソラチカゴールドカードで定期券を購入すれば、ポイントが貯まります。

PASMOチャージやメトロポイントでどれくらいマイルが貯まるのか、詳しくは公式ページをご確認ください。
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD

メリット2:空港ラウンジが無料で利用できる!

ソラチカゴールドカード会員は、国内主要空港のラウンジを無料で利用できます。

  • 対象ラウンジ
    • 新千歳、羽田、成田、伊丹、関空など、全国の主要空港のラウンジが利用可能です。
  • 利用方法
    • ソラチカゴールドカードと当日の搭乗券を提示するだけで利用できます。
  • 同伴者
    • 同伴者も1名まで無料になる場合が多いので、家族や友人との旅行にも便利です。

利用可能なラウンジ一覧

スクロールできます
地域空港
北海道・東北旭川空港/新千歳空港/函館空港/青森空港/秋田空港/仙台空港
関東成田国際空港/羽田空港
中部・北陸富士山静岡空港/中部国際空港/新潟空港/富山空港/小松空港
近畿大阪国際空港(伊丹空港)/関西国際空港/神戸空港
中国・四国岡山桃太郎空港/広島空港/米子空港/出雲空港/山口宇部空港/高松空港/徳島空港/松山空港/高知空港
九州福岡空港/北九州空港/佐賀空港/長崎空港/大分空港/熊本空港/宮崎ブーゲンビリア空港/鹿児島空港/那覇空港
海外ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)

空港ラウンジでは、ソフトドリンクや軽食、Wi-Fiなどが無料で利用でき、出発前の時間をゆったりと過ごせます。
出張や旅行の際に、ぜひ活用したい特典です。

利用できる空港ラウンジの一覧や、サービス内容については、公式ページをご確認ください。
JCB 空港ラウンジサービス

メリット3:海外旅行保険が充実!

ソラチカゴールドカードには、最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯。
万が一の時も安心です。

補償内容

スクロールできます
補償内容保険金額
傷害死亡・後遺障害最高1億円(自動付帯分:最高5,000万円、利用付帯分:最高5,000万円)
傷害治療費用1回のケガにつき300万円限度
疾病治療費用1回の病気につき300万円限度
賠償責任1回の事故につき最高5,000万円限度
携行品損害1旅行中50万円限度(1個・1組・1対あたり10万円限度)
保険期間中(カード入会日から翌年の同月末日まで)100万円限度
※自己負担額:1回の事故につき3,000円
救援者費用年間400万円限度
付帯サービス日本語による24時間救急サービス(JCBトラベル&レジャーデスク)
キャッシュレス診療(一部の都市・病院)
家族特約あり
  • 家族特約
    • カード会員の家族(配偶者、生計を共にする同居の親族など)も所定の範囲で補償を受けられます。
  • キャッシュレス診療
    • 提携病院では、キャッシュレスで診療を受けられます。(※)

海外旅行保険の内容や、注意点については、公式ページでご確認ください。
ソラチカゴールドカード 海外旅行傷害保険

(※)キャッシュレス診療の可否は提携病院のみなので、必ず確認が必要です。

ソラチカゴールドカードのデメリットは?

ソラチカゴールドカードには多くのメリットがありますが、検討する上で知っておくべきデメリットも存在します。
ここでは、主なデメリットを3つご紹介します。

デメリット1:年会費が高い

ソラチカゴールドカードの年会費は、本会員15,400円(税込)、家族会員2,200円(税込)です。一般カードに比べて高額です。

年会費を抑えたい場合は?

年会費無料または年会費が安いANAカードも検討してみましょう。

ソラチカゴールドカードは年会費以上の価値がある特典(空港ラウンジ、旅行保険、ボーナスマイルなど)が充実しています。

ご自身のライフスタイルやカードの利用頻度に合わせて最適な1枚を選びましょう。

デメリット2:JCBブランドは海外で弱い?

ソラチカゴールドカードの国際ブランドはJCBです。
JCBは、日本国内では広く利用できますが、海外ではVisaやMastercardに比べて加盟店が少ない場合があります。

海外旅行での利用を考えている場合は?

VisaやMastercardのクレジットカードも併用するのがおすすめです。

ハワイ、グアム、韓国など日本人観光客に人気のエリアでは、JCBが使えるお店も増えています。

国内利用がメインなら?

JCBでも不便を感じることは少ないと考えられます。

デメリット3:ポイントの有効期限に注意

ソラチカゴールドカードで貯まるOki Dokiポイント、メトロポイントには、それぞれ有効期限があります。

  • Oki Dokiポイント: 獲得月から3年間(ゴールドカードの場合)
  • メトロポイント: 毎年4月1日~翌年3月末日までの間に付与されたポイントは、翌々年の3月末日まで有効

有効期限内にANAマイルに交換するか、他のポイントや商品に交換するのを忘れないようにしましょう。

ポイントの管理には、JCBの会員専用WEBサービス「MyJCB」や、東京メトロの「メトロポイントクラブ」のアプリが便利です。

これらのデメリットを踏まえても、ソラチカゴールドカードは、多くの魅力的なメリットを持つクレジットカードです。

【最大205,000マイル】ソラチカゴールドカード入会キャンペーンを徹底解説!

現在、ソラチカゴールドカードでは、新規入会&利用で最大205,000マイル相当の特典がもらえる、超お得なキャンペーンを実施中です!

ANA JCBカード入会キャンペーンで最大11万6千マイル相当をプレゼント
Screenshot
JCBの特典をもらうための3つの条件

JCB主催の入会キャンペーンの詳細はこちら

ここでは、JCB主催の入会キャンペーンについて、詳しく解説していきます。

キャンペーン特典1

JCB主催の入会キャンペーンでは、期間中のカード利用金額に応じて、以下のOki Dokiポイントがプレゼントされます。

カード利用金額に応じたポイント特典一覧
Screenshot

さらに、ソラチカゴールドカードなら、Oki Dokiポイントをメトロポイント経由でANAマイルに交換することで、1ポイント=4.5マイルの高レートで交換可能!
例えば、13,000 Oki Dokiポイントなら、58,500マイルに交換できます。

キャンペーン特典2(ゴールドカード限定特典)

JCB主催のゴールドカード限定特典も見逃せません!

カード利用期間内に300万円(税込)以上の決済を行った本会員の中から、抽選で50名様に、25,000 Oki Dokiポイント(75,000マイル相当)がプレゼントされます。

  • 対象カード:
    • ANA JCBワイドゴールドカード
    • ソラチカゴールドカード

「300万円なんて、無理…」と思うかもしれませんが、ソラチカゴールドカードは、PASMOチャージや東京メトロの定期券購入でもポイントが貯まります。
計画的に利用すれば、決して不可能ではありません。

キャンペーン期間

  • カード入会対象期間:2025年2月16日(日)~2025年4月30日(水)
  • 参加登録期間:2025年2月16日(日)~2025年7月31日(木)

キャンペーン参加条件

以下の条件を全て満たす必要があります。

  1. おしらせメールの配信設定
  2. キャンペーンへの参加登録
  3. MyJCBへのログイン
  4. 期間中にソラチカゴールドカードを30万円(税込)以上利用する

キャンペーンの注意点

  • 本キャンペーンは、JCB主催のキャンペーンです。ANAのマイ友プログラムとは別のキャンペーンです。
  • 家族カードの利用分は、本会員の利用分と合算されます。
  • 年会費、ショッピングリボ払い・分割払い手数料、キャッシングサービスなどは、利用金額の対象外です。
  • その他、詳細な条件については、必ずJCBのキャンペーンページをご確認ください。

JCB主催の入会キャンペーンの詳細はこちら

初めてのANAカードならマイ友プログラムがお得!

ソラチカゴールドカードのメリット・デメリット、入会キャンペーン、そしてマイルの貯め方…
ここまで読んで、「ソラチカゴールドカード、自分に合っているかも!」と思った方も多いのではないでしょうか?

特に、初めてANAカードを作る方にとって、ソラチカゴールドカードは、

  • PASMO一体型で、普段使いしやすい
  • 東京メトロの利用でポイントが貯まる
  • ゴールドカードならではの特典が充実

といった魅力があり、最初の1枚として、自信を持っておすすめできるカードです。

そして、初めてANAカードを作るあなたに、ぜひ活用していただきたいのが、ANAの「マイ友プログラム」です。

マイ友プログラムとは?

マイ友プログラムはANAカード会員(紹介者)から紹介を受けた方が、新規にANAカードに入会すると、紹介者と新規入会者の両方にボーナスマイルがプレゼントされる制度です。

ソラチカゴールドカードの場合、通常の入会ボーナスマイルに加えて、マイ友プログラムのボーナスマイルとして、2,000マイルがもらえます!

マイ友プログラムの登録方法

  1. 紹介者から紹介番号と紹介者氏名(カナ)を教えてもらう
  2. ANAのウェブサイトで、紹介番号、紹介者氏名(カナ)、あなたの情報を入力する
  3. ソラチカゴールドカードを申し込む

周りにANAカード会員がいない?私からの紹介もOK!

「周りにANAカードを持っている人がいない…」「紹介番号を教えてもらうのが面倒…」という方もご安心ください。

私から、あなたをマイ友プログラムにご紹介できます。

登録画面で少し下へスクロールして「さっそく登録する」の下の「登録用ページ」をクリック

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Mybotton-2.jpg

紹介者情報を入力

以下の登録ページが表示されますので、紹介者情報を入力してください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: My00-2.jpg

紹介者情報へ入力する紹介者氏名と紹介者番号は下記になります。

紹介者氏名:クロオ タカユキ
紹介番号 :00102908

※こちらの番号をコピーしてご利用ください。登録内容が間違えていると対象外となりますのでご注意ください。

登録者情報にはあなたの「氏名(カタカナ)」と「生年月日」を入力して下さい。

※こちらに入力した登録情報はANAが管理し、私の方では一切分かりませんので、ご安心ください。


必ずマイ友プログラムに登録後に、ANAカードにご入会ください。
事前登録以外ではマイルをもらうことができません

初めてのANAカードを、ソラチカゴールドカードで、そしてマイ友プログラムでお得にスタートして、あなたもANAマイルの世界へ飛び込みましょう!

まとめ:ソラチカゴールドカードで、充実した毎日を!

今回は、ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)について、初めてANAカードを検討している方に向けて、徹底的に解説してきました。

ソラチカゴールドカードのポイント

  • PASMO一体型で毎日の通勤・通学でANAマイルが貯まる
  • ANAグループ便の搭乗でボーナスマイルがアップする
  • 国内主要空港のラウンジが無料で利用可能
  • 最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯
  • JCBゴールド会員限定の優待サービスも利用可能

これらのメリットに加えて、今なら、新規入会&利用で最大205,000マイル相当の特典がもらえる、超お得なキャンペーンも実施中です。

ANAJCBカード入会で最大11万6千マイル相当プレゼント
Screenshot

JCB主催の入会キャンペーンの詳細はこちら

さらに、ANAカードを初めて作る方なら、マイ友プログラムの利用で、追加で2,000マイルがもらえます!

マイ友プログラムについてはこちら

ソラチカゴールドカードがあれば、普段の生活で無理なくマイルが貯まり、旅行や出張がもっと快適に、もっとお得になります。

さあ、あなたもソラチカゴールドカードで、充実した毎日を始めませんか?

ソラチカカードの公式サイトはこちら


海外空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティ・パスが発行可能なカードもおすすめです。

ANAアメックスゴールドやアメックスゴールド・プリファードも選択肢としてご検討ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次